さいしょに
お仕事の引継ぎや全く異なる業務を担当した際など、先輩や同僚、上司にお仕事を教わることがあるかと思います。
その時に、嫌な言い方や放置されたり、一方的な説明を受けた経験はないでしょうか?
私は、今までがずっとそんな感じの「職場」ばっかりでしたので、「職場」に対して良いイメージなんて全くありませんでした。
でも…
初めて職場で引継ぎ指導が「素晴らしい」と心から思って感動したので、記事に書くことにしました。
【もくじ】
スポンサーリンク
初めての顔合わせでの素晴らしいと思ったこと
挨拶の時に職場の人達が、すでに穏やかな笑顔だったこと。
「そんなの当たり前やん」
と思う人が多いかもしれません。
私にとっては、不思議なことでした。
なぜなら、今まで「笑顔な職場なんてない」と思っていました。
(だいぶ、ひねくれてるwww)
今までも職場で笑顔の人もいますよ?(少数派)
でも、あからさまに顔で嫌そうにする人、無表情の人、ツンツン怒ってそうな人、嫌なニヤニヤ表情など、世の中にはいろんな表情が職場に存在すると思います。
それなのに、「みんな穏やかな笑顔ってどういうこと⁉︎」「笑顔はこんなに職場の印象が変わるものなのか⁉︎」って思ったんです。
笑顔で接することができるということは、相手にとって安心感を与える重要な要素であり、素晴らしいことだったんだと実感しました。
素晴らしいと思ったリーダー
私は、仕事内容が全くわからない状態です。
ですがリーダーは、明らかにお仕事が多いのは見てわかるくらい忙しい人でした。
電話や仕事の依頼、色んな人にあれやこれや聞かれているにも関わらず!
口調がゆっくりで、超優しい( ´∀`)…。
(ありがたい)
どうして、こんなに穏やかに話せるのだろうかと思うくらい、丁寧な話し方に感動しました。
話し方や接し方というのは、基本中の基本かもしれません。
でも、みんながみんなそれを出来るかと言ったら意識しないと難しいことだと思います。
そんなリーダーなので、みんな役割を協力していました。
翌日も「初日はきつかったね〜。大丈夫だったかな?(笑顔)」と声を掛けて頂きました。
優しさ溢れてて、目からジワっと汗をかきそうになりました。
「なんて素晴らしい人なんだ」
お仕事の教え方が素晴らしいと思ったこと
最初に、お仕事の全体的な流れを説明してくれました。
その時に自分が担当するお仕事を段階を踏んで徐々に増やしていくことを具体的に説明されました。
例えば
- ステップ1の段階は、まずは〜業務を今月慣れてもらうこと。
- ステップ2の業務は、まずは一緒に担当するので見てもらうこと。
- スッテプ3の業務は、来月から一緒にするので覚えてもらいます。
- (他色々こんな感じで説明)
わかりやすかった〜。ありがたい!
何で素晴らしいと思ったのかと言うと
具体的に段階と担当業務の説明があったことで、自分の担当業務のイメージをしやすかったこと。完全放置しない方法で、段階の計画を考えてくれていたからです。
「新人に段階を踏んで計画を考えて立ててくれたこと」に感動しました。
普通のことかもしれませんが普通じゃないと思いますwww
なぜなら
人に教える事は、自分のお仕事もあるにも関わらず自分の時間を使いながら他人に「何も知らない前提」で考えながら、1から教えるので教える側は本当に大変だと思うからです。
(ありがたい)
教えてもらえる環境は、最高にありがたいことだと思います。
他のメンバーに「何でみんな優しいのか」聞いたところ
(初対面でそんなん聞くなよwww)
「自分の新人時代も優しく教わったから自分たちも同じように引き継いでるだけだよ」
と優しくお仕事を教えてくれました。
心の傷に効きました…
今までの職場だと…( ´∀`)↓
引継ぎはないし、「自分で考えてね」って初日から業務の説明もほぼなく放置だったりで、自分でやりながら覚えていくしかなく…
担当は増えていき、上司の実験的に「あれやってみようか」「これやってみようか」に振り回されていたことが良くありましたwww
気をつけなはれ!!!!↓
悪魔のささやきだったよwww
本当に1人で担当して辛くて、相談してしまって馬鹿みたよwww
何でも屋さんだぜ!わっしょい!!!!↓
一般事務に転職して入社したにも関わらず、次々担当が追加されて最終的には総務事務になった記事はこちらwww
さいごに
人間、凄いです。
いろんな人が存在すると改めて思います。
表情や口調で、こんなにも印象が変わるんだと実感しました。
また職場の雰囲気が穏やかなため、人に穏やかさが伝わってプラスになって良いことだと思います。
人の良いところは、どんどん勉強して意識して、私も少しでも近づけたら良いなぁと思いました。
おわり