さいしょに
失業認定日があと2回残っていますが、明日からお仕事に行くことになりました。
本当は失業保険のお金の方が金額も多いし、せっかく国民健康保険の軽減も申請したのに勿体無いかもしれません。
でも、契約社員の再就職します。
今日は、ハローワークに就職の報告手続きをしてきた事の記録記事になります。
【もくじ】
スポンサーリンク
雇用保険受給資格者証&失業認定申告書を提出
いつもの入り口の受付で仕事が決まったことを報告すると、登録手続きに案内されました。
登録手続きは、「失業認定申告書」に就業先を記入して確認作業でした。
そのあと、いつもと同じ失業認定日の受付に「雇用保険受給資格者証」と「失業認定申告書」を提出しました。
就業日の1日前分まで給付金が貰えるみたいです。
(よかった)
この際、「再就職手当」に該当するとのことで書類をもらいました。
(でも念のため期待しない。)
この再就職手当は、貰えるかまだ不明ですので、あまり期待しないで事業所へ提出しようと思います。
返信用の角封筒を帰りに買って、郵便局で「再就職手当」の書類の重さを測ってもらったら140円でした。
返信用封筒を買った理由は、事業所から「再就職手当て」の書類を自宅へ送ってもらうためです。
付箋貼ったり、例に蛍光ペン引いたりしました。
運良ければ、自宅に返信してくれればいいなぁと思いました。
手渡しする際も、口頭で「よろしくお願いします」とお伝えするつもりです。
(過去から、会社に対しての不信感が抜けていませんし、信用が最初から無理なんで期待はしません)
帰宅してからは、明日提出する年金手帳の写しなど用意して、先ほどの「再就職手当」の書類も忘れず準備しました。
ポイント
失業認定日が残っていてお仕事が決まったら、再就職日の前日に必ずハローワークへ行きましょう。
さいごに
「再就職手当」も正直なかった時が悲しいので期待しないでおきます。
契約社員なので、仮に春頃に契約更新出来なかったら失業保険も出ないし国民健康保険も通常の支払いになります。
毎日時間もあってブログに接する時間が沢山できて嬉しかったのですが…
それでも「ここで働きたい!」という気持ちが強くて、ブログを継続しながら自分に後悔はしない生き方を選びました。
また最初からスタートの繰り返しですが、気持ちが諦めない限り働いていきたいと思います。
おわり