【もくじ】
さいしょに
人は、まさに「十人十色」。
理解できない行動をとる人には、正直近づきたくないし、関わりたくないと思います。
人数が多い職場なら、関わらないでやり過ごす方がいいでしょう。
ですが
1対1での2人だけの職場なら避けたくても避けれないのが現状です。
この場合、仕事に集中したくても相手の方から関わってくる場合は、もはや「諦め」と言う言葉しか思いつきません。
人生楽しく生きるためには、時には「諦める」って言葉は必要かと思います。
理解できない行動とその対処法
報告・連絡は存在しない
朝のミーティングで口頭で報告・連絡をしてもすぐに内容を忘れるので、文字で残すことにしました。もはや聞いてない。
メモ用紙:自分には関係ないと思って見ないで捨てられる
LINE:目が悪くて、見にくいから口頭で伝えるよう言われる
無限ループですね。
こちらとしては仕事をしに会社に来ているわけですから、報告・連絡しなくていいならしません。
メモ用紙も同じこと何度も聞かれたくなくて箇条書きにしたんだけど、捨てるなら自分でなんとかして下さいませ。
LINE見るときはメガネしなさい。って普段から車の運転はメガネかけないと視界がぼやけると言ってるじゃないですか?
そう、そういう人には、
「そういう人」と割り切って気にしません。
もしもその人に「ミーティングの内容忘れたから」と聞かれても、「私も忘れた」と言って流しましょう。
相手が目が悪かろうが、忘れようが自分を守るために朝のミーティングに加え、文字で証拠を残すことは続けました。
(対処法)
・割り切る
・もはや自分を守る為に、証拠を残しておく
なぜかと言いますと(わざと?忘れっぽい)そういう人は、平気で「見てない、聞いてない、言ってない」と言ってきますので。
お気をつけくださいませ。
成果の横取り
苦労して作成した会議の資料や報告書、揉め事の対応を第3者には、さも自分がやったかのように振る舞います。
会議の資料:試算表や計画表と提案書が通ったら自分が作成したと嘘を言う
報告書:報告書の書類を送った後の電話やメールだけはさも自分がしたかのようにカモフラージュする
揉め事:対処した際の報告をしたら、その人の武勇伝になっていた
第3者から聞いたときは驚きましたね。
「ご自分でできるんだったら、ご自分でどうぞ。」っとしたいところですが、1対1の職場でそんなことしたら仕事になりません。
こういう時は、諦めるて「仕方ない」と言い聞かせサラッと流しましょう。
サラッと流してもいい理由は、本人に確認、電話の問い合わせしても本人は実際やっていないので内容すら理解してなく、全く対応できないからです。
それに加え、その人はどんどん空っぽになっていくのに対し、仕事をした分、知識や技術が自分のものになっている為、決して無駄ではないです。
例え、その人が周りをうまく騙していたとして尚且つ、こちらを貶めようとわかったら我慢してまでその職場にいる必要はないです。辞めてしまいましょう。
こちらが辞める必要はないと思うなら、その人のために仕事をするようなものなので仕事が気にならなければ、反撃してワザと仕事を全くしないっという選択もあります。
気になる場合、仕事が回らなくなる危険性と他の人に迷惑になることを考えるとこっそり内緒で仕事を終わらせて、置いてけぼりにしましょう。
(対処法)
・サラッと流す
・自分が辞める
・全く仕事をしないでおく
・わざと仕事をしないふりをする
無駄に疲れないのは、割り切ってサラッと流す方がいいでしょう。
時間なんて関係ない
体調が悪かったりでどうしようもない時は仕方ないと思います。
ですが、繰り返し時間を守らない人は信用問題に関わって来ると思っています。
掃除時間:10時に終了予定とミーティングで知っているので5分前に登場しては掃除用具すらもたない。とりあえずいるだけか楽なとこのみ
交代時間:炎天下の作業での交代に来る気配はないので電話すると手ぶらでご登場。交代する気さらさらない上に私のスポーツドリンクを勝手に飲みまくる
出勤時刻:「寝坊も愛嬌」などと朝からパンチしたくなる言葉を発する上、出勤時間を誤魔化して遅刻をなかったことにする
自分休憩:ふらっとタバコを吸いに行って戻ってこない、謎の30分
「これはわざと。絶対わざと!」っと思っても諦めましょう。
時間に関しては、最初からあからさまに仕事する気なんて全くありません。
職場は2人だけ。
「相手の負担が重くなるとか考えないの?」っと思うんですがこういう人は、全く思っていません。
時間が過ぎてお金さえ貰えればいいので、割り切って出勤されてます。
その考え方に関しては、決して悪いとは思いません。
人数多いところならそうしたい。
ですが、あからさまに態度が表に出てると、こちらも黙ってはいられません。
会社の上の人達へ相談・失敗談
本人へ直接伝えましょう。
こちらも割り切って本人へ直接お伝えしました。
結果は、「はーい。」ナイスな返事の割には効果ないです。
会社の上の人達の協力をお願いしましょう。
流石に心穏やかに過ごせませんので社長や上司へ報告しました。
ここで、上の人たちが本人へ注意してくれたらそんな素晴らしいことはないでしょう。
注意さえしてくれれば、たとえ治ることがなくても少しスッキリしますよね?
ですが
失敗に終わりました!
結果として、改善されたのはズルができないようにタイムカードの導入だけでした。
他に関しては、上の人に謝られて世の中には、そういう人はどこにでもいるから私が我慢するよう言われましたっwww。
理由は「人がいないから仕方ないッ!」との事
ここで、どうしても割り切れなかったです。
相手の態度があからさまに自分にだけ悪く、日中ずっと一緒にいます。
ほぼ同じ給与額で同じ仕事です。
サボる人をずるいと思ってしまうのはいけませんか?
でも仕事に感情なんて出しても自分が疲れるだけなんです。
会社を辞めるのに全くためらいませんでした。
(対処法)
・本人へ直接伝える
・会社の上の人たちに報告する
・自分が辞める
・サラッと流す
きっと、この件もサラッと流せれば良かったんでしょうが…。
違い職場で上司に相談した時のこと
その他の理解できない行動
貸したものが言わないと返ってこない。
→中には勝手に捨てられるものもありました。
(対処法)二度と貸さない
人のものは自分のもの。
→なぜか人が買ったものを欲しがって気づいたら自分が使っている&食べている
(対処法)書きたくないけど、名前を書いた
半分の意味がわかっていない?
→私が差し入れで持ってきたお菓子を半分個っと言って食べたら半分以上悪気が無く食べられた
(対処法)差し入れはしない
会社の人たちからのお土産
→甘いお菓子は私が苦手なので全部持って帰る
(たまに、他の職場のメンバーが遊びにきます。)
(対処法)来社お客様ようにも少し取っておくようにした
サンダルで作業する
→危ないし、怪我をしたら責任問題になる
(対処法)私が注意したら失敗した。上の者に注意されてしぶしぶ靴に履き替えた
ルールなんて存在しない
さいごに
2人だけの職場の辛さは、毎日、振り回される自分がいて関わらずに過ごしたくてもそうできないことです。
遅刻しようが、サボろうが仕事や作業も全く違う内容なら、迷惑ではないので流せたと思います。
「感情出さず事務的に仕事しろ」「嫌な人はいないと思え」という言葉は私にはハードルが高すぎます。
相手がサボった分を自分がすることになり、その人はお咎めもなく過ごし、馬鹿らしくなった時は、その会社を去っても良いのではないでしょうか?
「どこに行ってもそういう人はいる」と言いますが、「そういう人」が得をする会社は結局は、「そういう人」が集まってくるかのように思えます。
その会社は、今だに人がコロコロ変わっているそうな。
おわり
他の職場の出来事