さいしょに
職場で孤立する人はいませんか?
…それは私です。
前回、なんとか職場の人と少しずつ話せるようになった記事を書きました。
そんな私が
勇気を出して送別会に参加
(´∀`)
結果!
私の周りから人が消えた…
二度と参加したくない
今回は、コミュニケーションが苦手な私が転職先で初めての送別会に参加した感想を正直に書いてみました。
【もくじ】
スポンサーリンク
送別会に参加した感想
会場までの道のり
職場から送別会のある会場まで車で40分
駐車場は大きい
1番不安に思ったことが
1台の車で皆んなで乗り合わせて行くことです。
私みたいな集団行動が苦手な人は苦痛。
車内での会話や座る位置など神経を使うし、1人でも帰りにお喋りし始めて立ち話になったり、コンビニでも寄られたら早く家に帰れない可能性があるからです。
リーダーが
「会場で集合」
と言ったので、気が変わらないうちに
1番に車に乗り込み逃げるように1人で会場に向かったので
乗り合わせからは逃避できました。
同じ町から通う職場のメンバーからしたら、感じが悪く思われたかもしれません。
でも後悔はしていません。
予想通り乗り合わせ組は、送別会が終わったあと
立ち話していて遅く残っていましたから
送別会の会場に到着
駐車場で職場の人がくるのを待っていました。
とりあえず、空いている駐車場を案内する係を勤めました。
私にできる精一杯の気遣いです。
会場の中へ入ると
私は、20人ほど席に座る人間をみて
帰りたい
と初っ端から思いました。
しかも
職場のメンバー以外は知らない人ばかり
尚且つ
席がバラバラに空いていたので職場のメンバーとは離れ、全く知らない人達の席に座りました。
乾杯の前に座った場所で軽く自己紹介。
こういうの苦手
知らない人の前で笑顔は引きつるし、手は震え、自分の名前を噛み噛み。
帰りたい…
そして乾杯
コップをカンカン当てる作業だよね
そこからは、ひたすら黙々と運ばれてきたご飯を食べる作業だよね
もう作業って思ってきてる
人と話しが出来ないから、とりあえず食べる
あんまり食も進まないから、噛む時間を長くする作業
話しふられても、噛み噛みで伝わらない
そして、会話は続かない
私に話しかけてくれた、親切な人ごめんなさい。
頑張って話したつもりです。
帰りたい
ある程度、時間が経つと…
え?席替えですか?
席移動はじまりませんか?
あれ何ですか?
仲がいい人のところに集まりませんか?
そうなると
孤立加速
私の周りから人は消えました。
当たり前だけど、孤立って公開処刑な気持ち
悪目立ちする 、辛い
職場の人の周りは、他の人と盛り上がって近づけない。
なんだか辛くなってきた
帰りたい
お金払ってまで、辛くなる儀式
送別会…
私が去りたい…
送別会の終わり頃
こんなことあるんですね。
長机が二台
24名を12名ずつ分けて座ります。
最後は
片方に20人
もう片方に4人
に別れていました。
もちろん私は4人の机です。
その4人の中でも雑談に入れず、孤立。
送別会が終了
幹事の人が挨拶をして解散になりましたが女性が多い職場なので
お持ち帰り用のパックを店員さんが気を利かせて持ってきてくれました。
私からしたら早く帰りたいので
なんてこったい
と心の中で思いました。
他の職場の人たちは早く詰めて素早く帰っていたのに
なぜか私が勤める職場のメンバーは
1番最後までパックに詰めていました。
詰め終わるまで私は帰れないので
詰めるのを手伝い早く帰れるよう願いました。
しかも
店員さんが片付けにこられたのに
まだ詰めていて、さらに入口側を塞いでいました。
迷惑な行為に気づかないメンバーに
ゾッ
としました。
そして
ダラダラと話し始めたので
挨拶をして、逃げるように帰りました。
やっと終了
さいごに
今回の送別会で
私の孤立っぷりを会社の皆様に証明出来たと思います。
また私の勤める職場のメンバーは
自分たちのことだけしか考えていない様感じました。
職場の場所はいいのですが
メンバーもしくは私自身
他の職場に異動にならないかな?
と思った瞬間でもありました。
私みたいな人は
時間が過ぎ去るのを待つだけ
出来れば
孤立せずに、端っこでなんとなく座ってる人になることが理想的
孤立…これは避けたいけど孤立する
来年の送別会は
丁重にお断りしようと思います。
おわり