さいしょに
人との距離感はどうしていますか?
また、距離感あると思っていた相手に相談される事はないでしょうか?
私は、考え方や物の捉え方は人それぞれだと思うので、相談されても自分の考えを言っても意味がないと考えます。
なので人との距離感や対応がわからず、おまけに言語力なくて…
内心ちょっと焦りました( ´∀`)
今回は、距離感や言語力の勘違いされない言い方について勉強した結果…
「人と話さない方が良い」と考えましたwww
【もくじ】
スポンサーリンク
距離感不明で、人に相談されたとき
距離感も近いのか遠いのかわからない状態である日、いきなり人に相談されたとき私は正直、対応が全くわかりませんでした。
こういう時に、「自分だったら〜するかも」などと意見を言っても責任が取れないし、悩んでいる内容が、自分にはない感覚だったため聞くだけ聞いて終わりました。
正直、「気にしない方がいいよ」なんて私が思っても、本人は気にしているから悩んでいるのであって「解決を求めて話をしているのか」、「聞いて欲しいから話しているか」わからず、どちらかなぁと集中しました。
おそらく、後者の「聞いて欲しい」と勘で判断しました。
(両方だったかもしれません)
私は普段から、友達との付き合いはほとんどなく、1人が気楽で好きです。
なので人と話す機会があまりないので、こういう考え方もあるのかと聞きながら感心しました。
自分の言語力がないので本読んで勉強してみた
「誤解されない口のきき方」という本を読みましたwww
小説とは違って、苦手分野の本は字が多すぎると疲れるので字数が少ない本でありがたかったです。
この本を読んで思ったことが
「私、実は誤解されてる事が多かったかも…」
と思いました( ´∀`)www
この本は、色々なシーンやシチュエーションがあり、誤解する言い方の例が書いてあります。
「誤解される言い方のどこが悪いのか?」というポイントを読んで、「正しい口のきき方は?」の例文を読むと何パターンかあり、愛嬌のいい感じに仕上がっていました。
ただ…読んで勉強していくうちに。
「私、人と話さない方が正解かもしれない」
なんて思ってきましたwww
要するに、相手の気持ちを考えながら言葉に気を遣いまくってお話をするってこと。
なので、当たり前のことなんでしょうが私には難しいです。
話のテンポについていけな上に、相手の気持ちなんて十人十色だし言葉をいくつか用意して選んで話すの疲れる〜www
ならば
私、あんまり自分から人と話さない方向で生きようと思いましたwww
(本来なら、前向きに行動して練習しなさい的な意見があると思いますが)
さいごに
人って大変な生き物だと思いました。
話を聞くだけでも考えてしまうのに、話す側もよく考えて気を使って話すとはレベルが高いよう感じました。
距離感も今まで同様。
人と近くなりすぎることは危険な気がします( ´∀`)
おわり
文字数少なくて、読みやすかったです
いろんなシチュエーションがあったので例文を暗記すれば最強になれるかもです
人の話を聞いてばかりの記事