毎日、料理を作る人は悩まないのかなぁって思うこと
作っていたら、量が凄っ!
私は、「今日の晩御飯何にしよう?」という悩みもありますが、料理の量も悩みです。
例えば、献立が「ざるうどん」と「天ぷら」各2人前だとします。
ざるうどん2人前に2束は少ないと思い3束茹でると
茶碗一杯分余るくらい
天ぷらなんて酷いもので
もも肉2枚ならとり天約10個
ピーマン1個はピーマンの天ぷら約4個
シメジ半分はしめじの天ぷら6個
ゴボウ片手にのる量ならゴボウ天4個
玉葱1/4個、水菜適量、超小海老30匹ならかき揚げ8個
天ぷらの種類を増やしたかっただけで、決して量を増やしたかったわけではないんです。
揚げ終わった瞬間
またやってしまった…
そう、後悔してしまうんです。
いっぺんに食べられるわけでもなく、翌日天丼や天とじにしたり、チキン南蛮用に冷凍保存など決して無駄にはしません。
それに翌日のお弁当にもなるのですが
本当は適量を作りたい
って悩んでいました。
作りすぎないように、あえて食材の買い出しを減らして冷蔵庫スカスカにしたり、野菜を切りすぎないように気をつけたり。
やってはみたものの
買い出しを減らすと、料理のメニューによってはこまめに買い物へ行くことになります。
時間に余裕のある時ならいいですが共働きのときは、早く家に帰って家事をこなすっという仕事が待っています。
別に急いでまで家事をする必要はないのですが
仕事終わって一息ついたら私もう立てない寝るってなりそうで。今日は料理作りたくないって言いそうで。
あ、いいわけばっか…。
なので、仕事から帰ったら家事が習慣化っとなるように自分でリズム作っていました。
そこに「毎日スーパーへ買い出しっ」という習慣を増やしてしまうと
惣菜に頼りたくなる自分がいたり
お腹が減っている状態で食材みると無駄に買いそうな自分がいたり
ちょうど仕事が終わる頃、半額シールを貼ってあったり
誘惑の森へ進んで行くようなものなんですっ。
うん、休みの日にまとめ買いしよう
そして野菜。野菜の大きさで変わってきますが、切ってる最中で切った野菜の量に気づくし、半端に残るなら1本まるまる切ってしまおうとか思ったり。
何なのよ!イライラする
って野菜に対して無性に腹がたってしまうこともあります。(ゴメンナサイ)
ってな事で
カット野菜へ変更しました。
超〜便利!量もちょうどいい!生ゴミ出ません!目分量で調整できる!
2人前を作るためにキャベツ1玉買ったら冷蔵庫の場所取り合戦でボスなの!
そのボス野郎を袋に納めた感じ。
近所のスーパーは小分けの野菜や半分にした野菜があまり置いてなくて、バラで売って欲しいなぁって思っていたのでカット野菜に出会えたことは大きかったです。
最近ではカット野菜の種類も増えて鍋用や煮込み用、サラダ用など豊富になり料理ごとに野菜を買うより安くすみます。(アリガタイ)
私みたいに料理が苦手な人でも、料理してみようと思うようになるのではないでしょうか。
結果として、料理を作りすぎてしまう原因をスーパーへの買い出しを減らした事に加え、カット野菜で野菜の量を調整する事で解決しました。
また野菜を切るてまも省けた事で時短にも繋がり、包丁やまな板を汚さず料理が可能になりました。
最後にそれでも料理を作りすぎたとき、自分や料理を作ってくれる人を責めないでくださいね。
おわり
肉ばっかり!カット野菜に出会う前