小さかった頃
保育園くらいだったと思います。
姉達が、ファミコンで遊んでいるのを見るだけで楽しかったことを覚えています。
その頃の私は、まだゲームは見るだけで実際にゲームをする許可が両親からでなかったのでいつか許可がでたらゲームするんだぁとワクワクしながら後ろで見ていました。
そんな、ある日。突然、親から「ゲーム禁止令」が出されました。
「目が悪くなる」
「ゲーム禁止」
「勉強しなさい」
その日からゲーム機が家から消えました。
とてもショックで、いつかはこうやって、ああやってクリアするんだぁと夢見ていたので大泣きして怒られたのを今でも覚えています。
小学生時代
ポケモンがゲームボーイで流行った時代に突入しました。
昨日まで外で鬼ごっこやボール遊びしていたのに突然遊びが変わった時代でした。
学校が終わって友達と集合するとゲームボーイを持参してきてポケモンを交換するという遊びになりました。
ゲームボーイを見たことがなかった私は、見るのが楽しくて仕方ありませんでした。
でも段々と友達と一緒にいても寂しくて悲しかった気持ちが強くなり、仲のいい友達から別の友達と遊ぶようになりました。
ゲームボーイを持たない友達だったので、また楽しく外で走り回っていました。
でも、今度はスーパーファミコンが流行りだして、またも友達の家での遊びがゲームに変わりました。
ドンキーコングをプレイする友達だったので今でもドンキーコングを見ると少し切ない気持ちになります。
中学生時代
近所の駄菓子屋でミニテトリスのガチャガチャを発見しました。もちろんゲームに対しての執着はすごいものでしたのでお年玉を使いガチャガチャを回したのを覚えています。
しかもガチャガチャ回して1発目でテトリスが出たので、運を無駄に使ってしまったぁと半分後悔しました。
当時ガチャガチャのテトリスは小さい子が回していたので、私が小さい子のテトリスをするチャンスを奪ってしまったとも思いました。
しかし、念願のゲームには変わりなかったので公民館の裏や神社の階段でテトリスを夢中でしたのを覚えています。
高校生時代
ふとしたきっかけで、ゲームの話題になり昔流行ったゲーム名を言い出す友達がいて、ポケモンって名前が出たのでその子に頼み、ポケモンのソフトと一緒にゲームボーイを借りました。
その当時は何のゲーム機が流行っていたのかわかりませんが、カラーのゲームボーイもあったらしい。私はあえて小学校時代にやりたかった白黒のポケモンを借りました。
この時も家でゲームできないと思ったので授業さぼって神社の階段でポケモンをしたことを覚えています。
その時に思ったのが凄くポケモンが面白かったので小学生の頃、みんながハマっていたことに納得しました。
その後も、その友達に色んなソフトを借りてゲームをしました。白黒画面で。
一人暮らし学生時代
念願の一人暮らし。
バイトをしていたので自分のお金でゲームを買えるという目的がやっと果たされた時期でした 。
ゲームボーイミクロ買って「逆転裁判」や「FF4」に、ハマりました。
友達がオススメと言われて貸してくれたPS2で、「FFーX」「シャドウハーツ1、2」
「ドラクエシリーズ」など休みの日はゲームしかしていませんでした。
ひどい時は布団から出ずにゲーム三昧です。
社会人時代〜今現在
PS3を購入して休日はこれまたゲーム。華の若かりしき青春をゲームへ注ぎました。
そして結婚。
今では、3DSで「モンスターハンター4やクロス」「ゼルダシリーズ」、Wii Uでも「ゼルダ」プレイ中。
次購入する予定は PS4だと思います。
モンスターハンターワールドが今までのモンハンとは違うみたいなんです。
モンスター同士が戦ったりするんですよ。
そして携帯のゲームもはまっています。 夫とオンラインゲームもしています。
まとめ
振り返ると、「ゲーム禁止令」が出されてから頭の奥に「ゲーム」は特別なものになり「執着」へと変わったと思います。
あの頃、「目が悪くなるから」とか言われましたが視力良いままです。
沢山の時間をゲームへ注ぎましたが今もゲームを辞めることは考えていませんし、これからもどんどんゲームをしていくつもりです。
そんな私を見て両親は、禁止令を後悔したらしく、程々に禁止していけばよかったと言われます。
逆に、ゲーム禁止令が出たことで飽きずにゲームをしている自分がいるからこれはこれで良かったんだと思います。
呪縛が解けた瞬間。素晴らしく反動があったので「勉強禁止」って言ってくれれば良かったのにと思います。少しは賢くなっていたかもしれません。
また、私は「ゲーム」でしたが姉は「TV禁止」だったので大人になった現在もTVに対しての執着は凄いものです。
全ての人に当てはまりはしないと思いますが、子供の頃の禁止令はある意味怖いものだと思いました。
おわり